Syrinx


国立天文台

・「新天文学講座(全15巻)」が手元にあります

 「新天文学講座」と言っても、発行年が昭和33年ですので、 かなり古く
 図書館と古書を注文しやっと入手しました。 (結構、勉強になります)
 編集顧問が、天文学の権威の「荒木俊馬、萩原雄祐」の両博士です。
(故人です)
尚、荒木俊馬博士は、熊本県の出身です。

・その本の11巻目に「65cm屈折望遠鏡」と「ゴーチェ20cm子午環」
 の写真があります。 13巻目の表紙は「ゴーチェ20cm子午環」です。

ということで、現物を見るため、東京天文台(現国立天文台)に行きました。
 
 H27年10月23日(金):星と宇宙の日プレ公開
 H27年10月24日(土):星と宇宙の日


東京三鷹の国立天文台  
国立天文台入口

敷地案内図
広大な敷地です
第1赤道儀室案内板
今は、文化財になっています

望遠鏡はドイツのカール・ツァイス社製
太陽系惑星の位置を表示してあります
(太陽系ウォーキング)
これは太陽の位置

これは土星の位置
ここで昼食(職員用食堂です)
大赤道儀室入口

赤道儀
望遠鏡はドイツのカール・ツァイス社製
昔なつかしい手回し計算機
(若い頃使ったましたね)
クロノメーター
(精密時計ですね)
太陽塔望遠鏡
(アインシュタイン塔)
アインシュタイン塔の頂部です

アインシュタイン塔の太陽スペクトル
(運よく晴れました)
アインシュタイン塔の地下
(使用してない望遠鏡)
レプソルド子午儀案内板
レプソルド子午儀
ゴーチェ子午環案内板
ゴーチェ子午環
自動光電子午環案内板
自動光電子午環
自動光電子午環
建物
自動光電子午環
建物内の展示物(天象儀)
太陽フレア望遠鏡案内板
太陽フレア望遠鏡
太陽フレア望遠鏡
太陽フレア
重力波実験装置案内板
重力波実験装置

トップへ
トップへ
戻る
戻る


Flute Ensemble'90